
徳島県徳島市
NEXTLIFE(ネクストライフ) FC徳島店
店長 里見 恭章氏
ネクストライフは埼玉に拠点があり、北海道、千葉など全国に複数のレンタル店があります。
四国 徳島市にある、NEXTLIFE(ネクストライフ) FC徳島店を訪ね、店長の里見恭章氏からお話しを伺いました。
NEXTLIFE(ネクストライフ) FC徳島店は現在閉店しています。

楽しんで欲しいからプラスアルファのサービスを心がけています
キャンピングカーのレンタルを始めたきっかけを教えて下さい。
20年位前からランドクルーザーを車中泊仕様に改造していろいろな所へ行きました。
その後ワゴン車で車中泊を繰り返していましたが、やはりキャンピングカーが欲しいと思い何年も展示会へ通ってウォッチしていました。
名古屋の展示会へ行って初めて手に入れたキャンピングカーがレンタルでも貸し出しているアラモです。
キャンピングカーを使っているときにネクストライフと出会って、徳島でも皆さんにキャンピングカーを楽しんでもらいたいと思いお店をはじめました。
現在の車種や装備はどのように決めましたか?
アラモはベース車両がトラック専業のいすゞ自動車が作っていてその信頼性と、後輪がダブルタイヤという安全性を評価しました。
このクルマにはいすゞ自動車が専用に設計したアイクールという冷房用クーラーが付いているのもポイントです。
車載専用で消費電力が少ないので、十分充電していれば外部電源がなくても明け方までクーラーがつけられます。

お店の特徴を教えて下さい。
お客さんに楽しんで欲しいので、ネクストライフで借りた方にプラスアルファのサービスが出来るように心がけています。
今準備しているのが、電動バイクのブレイズスマートEV。これはキャンピングカーに積めて公道を走れます。
これをレンタルに加えようと思っています。乗るだけでも楽しく、キャンピングカーを停めたところから温泉に行ったりいろいろ使えると思います。

近くに店主が讃岐うどんの有名店るみばあちゃんの所で修行した丸池製麺所という美味しいうどん屋さんがあります。そこへキャンピングカーで行ってネクストライフで借りたと言ってもらえれば100円引きになるサービスもあります。
徳島のRVパークもネクストライフのプロデュースですね。
はい。そこは美郷の湯です。
安心してキャンピングカーが泊まれるところを探していて、元キャンプ場のここを見つけました。日帰り温泉として営業していた施設をキャンピングカーが宿泊出来るRVパークとして整備しています。
ここではサイドオーニングを出したり、椅子やテーブルを広げてキャンピングカーの人たちがくつろげるように設計しています。外部電源もあります。
キャンピングカーがたくさん来るようになって、レストランのオルガノも美味しいといって評判です。

レンタルで面白い使い方をされた方はいますか?
四国ということもあり、八十八か所のお遍路に使う人たちがいます。
だいたい7日間位でまわれます。キャンピングカーで行くと数人の家族やグループでまわれて、宿泊の自由度が広がるのがいいと思います。
レンタルする人は四国以外から来られる方も多いので、徳島空港まで配車もしています。飛行機で徳島へ来て、四国をまわると効率よくいろいろな所へ行けます。
これからキャンピングカーを使いたい方へアドバイスをお願いします。
キャンピングカーを借りると遠くへ行く人が多いのですが、1日に走る距離は200~300km位にとどめた方がいいと思います。
これ以上走ると1日運転しているだけで終わってしまいます。
ここから美里の湯まで20km位です。ちょっと時間が空いたからキャンピングカーを借りて美郷の湯でお湯に浸って、キャンプ気分を味わう。
こんな使い方は走行距離が少なくてもその分疲れず、気分転換には最高ですよ。
インタビュー後記
夏の阿波踊りには宿が不足する徳島。キャンピングカーの車中泊地も阿波踊りの会場近くにはなかなか確保出来ない現状がありました。
ネクストライフでは行政や地元企業とも協力して、阿波踊り期間中キャンピングカーが安心して車中泊出来る場所を確保出来るよう奔走しているそうです。
クルマを貸すだけでなく、キャンピングカーユーザーが楽しめることへの熱意を感じお店です。
NEXTLIFE(ネクストライフ) FC徳島店は現在閉店しています。