千葉県船橋市
まちのキャンピングカー屋さん
まちのキャンピングカー屋さんは、細やかな気配りで多くのファンを獲得しているレンタルショップです。4台のキャブコンはすべてペット同乗OK!清掃が行き届いたキャブコンで楽しい旅の思い出作りを応援しています。
東船橋駅前にある親子連れでにぎわうケーキ屋さん、シュガーシャックの2Fに店舗のあるまちのキャンピングカー屋さん(まちの株式会社)を訪問しました。甘い香りがする事務所で、代表取締役の町野さんにお話を伺いました。
ケーキ屋さんの2階にある、ほっこり優しいキャンピングカー屋さん
こちらは駅からも近くてお客様に説明しやすい場所にありますよね。
ケーキ屋さんの2階なんて聞いたことがないですよね(笑)。最初は「もしかしてつぶれるかも…」と不安でした。それがふたを開けてみたらケーキを買いに来る方が目の前の駐車場に置いてあるキャンピングカーに興味を持って、レンタルのお客様になってくれるんです。今となってはここを紹介してくれた不動産屋さんに感謝ですよ。
キャンピングーのレンタルはいつ頃から始められたのですか?
お店をオープンしたのは2017年の4月です。前職は建設設備を扱う商社にいたのですが、ペットを飼い始めたことがきっかけで2016年に独立開業しました。地域のご家族やペットを飼っている方に使ってもらいたいと思っていたのですが、最初はなかなかうまくいかなかったですね。
ペットを連れて旅行するのはなかなか難しいですからね…。
そうなんです。ペット(トイプードル2匹)を家族に迎え入れたとき、日本中を一緒に旅して世界で一番幸せな犬にしてやろう、と思ってましたから(笑)。でも当時は犬と泊まれるホテルがほとんどなくて…。友達にキャンピングカーを借りてみたのですが、それが結構よかったんですよね。
じつは僕がキャンピングカーを意識し始めたのはこのときよりも前なんです。前職時代、東日本大震災で被災した福島に仕事で向かった際、たくさんのキャンピングカーを見かけて…キャンピングカーって災害に強いクルマなんだな、と思うようになりました。キャンピングカーを借りたとき、当時のことを思い出して、ペットと旅行ができて災害にも強いキャンピングカーをレンタルする仕事をしよう。と開業を決めました。
最初に導入したキャンピングカーはどんなタイプでしたか?
小回りの利くコンパクトなアミティとスタンダードなクレソンのキャブコン2台でスタートしました。選択肢を広げる意味でも良いラインナップでした。ペットと一緒にゆったり就寝できるように、クレソンはリア常設ダブルベッドのレイアウトを選びました。2段ベッドだと狭い上に、ペットが万が一落ちたりしたら大変ですから。
その後アミティをもう1台、スタンダードキャブコンのヴォーンを1台増車して、現在は4台で営業しています。ヴォーンの後部は2段ベッドになっていて、クレソンとは異なるレイアウトでバリエーションを作っています。
おもにどのような方がレンタルされるのでしょうか?
開業当初に想定していた客層は地域のファミリーやペットを飼っている方々でしたが、思っていたほど利用が伸びませんでした。そんな中、近くのレンタルショップに外国人利用客を紹介していただいたことがきっかけで、インバウンドの集客に力を入れるようになりました。
集客効果はありましたか?
はい。コロナ前は日本のお客様よりも多い時もありました。香港・台湾からのインバウンドをターゲットに、英語サイトのCamper-Japanと中国語サイトの日本之旅露榮車店を立ち上げ、Facebookを中心にSNSを使って集客を行いました。
香港・台湾の方にターゲットを絞って宣伝したことが良かったのですね。
香港・台湾の方は平均10日間、長期でレンタルをしてくれるので、稼働率も上がって効率が良かったのですが、コロナ禍でほとんどなくなってしまいました。日本人のお客様は少しずつ戻ってきているので、インバウンドもこれから増えてくることを願ってます。
先ほど車内を見せていただきましたが、すごくキレイで驚きました!
清掃にはすごく力を入れています。うちは全車ペットOKなので、ペット同乗のご利用があった後は、最大で3日間の清掃・メンテナンスを行います。基本的にペットの利用に犬種や体重、ケージ使用などの制限を設けていないので、毛の抜けやすい犬種の場合はピンセットを使って入念に清掃します。いつもきれいな状態で貸し出すので、お客様もていねいに扱ってくれます。これは車内を清潔に保つ秘訣です。
清掃以外に利用者向けのサービスで取り組んでいることはありますか?
ペットと一緒の方が多いので、防水シーツの貸し出しサービスをしています。車内でペットNGの場所は特にないのですが「よろしければこちらのシーツをお使いください。」とお渡ししています。あとは事前の試乗ですね。キャンピングカーの運転に不安のある方、ペットアレルギーの方など、事前に確認していただくために2時間の試乗サービスを行っています。
最後にまちのキャンピングカー屋さんでレンタルされる方へひとことお願いします。
キャンピングカーの醍醐味はホテルのないところで宿泊ができることです。観光地化されていない秘境を目指して旅をしてみませんか?こちらで目的地の観光課に連絡して、宿泊場所の確保や注意事項などを事前に確認します。みなさん県外へどんどん出かけていただき、キャンピングカーの旅を楽しんでください!
インタビュー後記
まちのキャンピングカー屋さんでは、コロナが原因の予約キャンセル料を次回利用の割引に適用しています。最近はその割引を使ってレンタルする方が増えているそうです。徹底された清掃と24時間貸出・返却OKの営業体制。ケーキ屋さんの上にあるレンタルショップは、行き届いた細やかなサービスで、たくさんの旅の思い出と笑顔を作っています。